ろっこう医療生活協同組合
HOME 機関紙ダウンロード 求人情報
ろっこう医療生協とは 医療サービス 介護サービス 健康づくり 組合員活動 リンク
東日本大震災関連情報

ろっこう医療生活協同組合の「東日本大震災」に関連した取り組みをお知らせします
***************************************************************************************
ろっこう医療生協・対策本部≪本部長・金丸正樹≫ 神戸市灘区水道筋6-7-11 電話078-802-3424

2014年08月22日

サマーチャレンジ・in・岩手 おまけ

サマーチャレンジの最終日 8月21日
神戸から大船渡への移動ではほぼ半日がかかりますので4日間の行動でも初日と最終日はほぼ移動のみという感じです

もはや、大船渡の定宿ともなった感のある廣洋館さん。今回は3泊お世話になりました。ありがとうございました

IMG_1495.JPG

飛行機の出発まで時間がありましたので、世界遺産の平泉を訪れて、中尊寺金色堂を見学しました。

IMG_1497.JPG


posted by ろっこう医療生活協同組合 at 09:08| お知らせ

2014年08月21日

サマーチャレンジ・in・岩手 2日目

サマーチャレンジの2日目となった8月20日

午前中は、大船渡市保健介護センターを訪問。発災から今日までの保健活動について伺いました。いままでの取り組みを、災害対応マニュアルとしてまとめられたそうです

IMG_1460.JPG  IMG_1463.JPG

午後は、恋し浜駅を訪問。たまたま散歩に来られていた男性から、被害の状況から、ホヤやホタテの養殖のことまで、教えていただきました。そのあと、穴通磯や碁石海岸も訪問しました

IMG_1477.JPG IMG_1478.JPG

夕方は、地元のFMラジオねまらいんの生放送に出演。発災から今日までの、ろっこう医療生協の取り組みを紹介しつつ、このたびのサマーチャレンジin岩手での、学生たちの取り組みを報告しました。また、今秋、健康づくりのボランティアで大船渡を訪問したいと伝えました

IMG_1482.JPG

さいごに、ちば内科診療所を訪問しました。千葉先生から前の診療所が津波で流されたこと、現在の診療所は国の補助金を活用してできたことなどを伺いました。また、林看護師長からは、当時、勤務していた釜石の病院での被災の様子を伺いました。そのご、場所を変えて交流。夜遅くまでお付き合いしていただき、たいへんお世話になりました

IMG_1491.JPG



posted by ろっこう医療生活協同組合 at 09:35| お知らせ

2014年08月20日

サマーチャレンジ・in・岩手 1日目

岩手県大船渡へ医学系学生の派遣をおこなう「サマーチャレンジ・in・岩手」をスタート

8月19日の朝に生協本部に集合した土屋さん、田中さん、絹谷さんの学生3名と引率の森本専務代行の計4名で3泊4日の日程で出発しました

午前中、大船渡津波伝承館を見学。津波の映像を見ながら、館長さんからお話を伺い、改めて、被害の甚大さを感じました

IMG_1424.JPG

千葉先生の計らいで、大船渡市の元気アップ教室に参加させてもらいました。看護学生の2人は、参加者の血圧測定をお手伝いさせてもらいました

IMG_1431.JPG

沢川仮設の手芸サークルの皆さんと一緒にお茶っこしました。津波の話、避難所の話、仮設住宅での話などなど、いろんなお話を聞かせていただきました

IMG_1444.JPG

陸前高田は、ずいぶん変わってました。ベルトコンベアがあちこちに延び、数年かけて、街全体を12m以上かさ上げするようです

IMG_1452.JPG


posted by ろっこう医療生活協同組合 at 10:40| 活動情報・報告

対策本部ニュース 「心つないで No.64」

東日本大震災 対策本部ニュース No.64 を発行しました

今回は「サマーチャレンジin岩手」と題して19日〜21日、神戸大学の学生さんと職員を現地派遣する企画の中間報告です。

ニュース「心つないで」64.pdf


posted by ろっこう医療生活協同組合 at 10:27| 対策本部ニュース
Copyright2006 ろっこう医療生活協同組合  All Rights Reserved.