ろっこう医療生活協同組合
HOME 機関紙ダウンロード 求人情報
ろっこう医療生協とは 医療サービス 介護サービス 健康づくり 組合員活動 リンク
東日本大震災関連情報

ろっこう医療生活協同組合の「東日本大震災」に関連した取り組みをお知らせします
***************************************************************************************
ろっこう医療生協・対策本部≪本部長・金丸正樹≫ 神戸市灘区水道筋6-7-11 電話078-802-3424

2014年03月21日

旅して応援・被災地支援ツアー

3/18〜20の3日間、組合員と職員の合計15名で岩手県の被災地ツアーに行きました

主な目的は震災発生から3年の復興状況の視察、教訓の共有とわずかながらの金銭的援助(お買い物)です


一行は新神戸駅から出発し、新幹線で盛岡まで移動、その後バスで宮古市へ入ります

宮古市田老地区では防潮堤の様子を見学

P_20140319_084510.jpg


山田町・大槌町では町の被災状況の見学

P_20140319_141334.jpg


釜石を通って大船渡へ


陸前高田市では復旧工事の状況を見てきました


P_20140320_091223.jpg

私たちが神戸から行ったこともあって、現地でのお話のなかでは都市直下型の阪神大震災と津波被害の大きかった東日本大震災との比較を口にされる方が多かったように思います

その口ぶりには「30分逃げる時間があったのに・・・」「高台へ向かえば助かっていたのに」という後悔の念がうかんでいました

市街地では土地のかさ上げ工事が始まっていました。場所によって2m〜5mほどの土地のかさ上げをするということでしたが、見渡す限りの土地をかさ上げする工事完了までに3年とも5年ともいわれています。同時に高台の宅地開発も始まっていましたし、防潮堤の再建や増設の計画も進んでいると聞きました。あまりの膨大な作業に気が遠くなりそうです。


posted by ろっこう医療生活協同組合 at 15:06| 活動情報・報告
Copyright2006 ろっこう医療生活協同組合  All Rights Reserved.