ろっこう医療生活協同組合
HOME 機関紙ダウンロード 求人情報
ろっこう医療生協とは 医療サービス 介護サービス 健康づくり 組合員活動 リンク
東日本大震災関連情報

ろっこう医療生活協同組合の「東日本大震災」に関連した取り組みをお知らせします
***************************************************************************************
ろっこう医療生協・対策本部≪本部長・金丸正樹≫ 神戸市灘区水道筋6-7-11 電話078-802-3424

2015年11月05日

大船渡からの便り 第1陣最終日

最終日の4日は、快晴。
常宿の大船渡温泉の北向かいの山々も、見事に色づいています。

本日は、盛小学校にある沢川仮設にお邪魔しました。
残念ながら、たまたま皆さんの用事が重なったらしく、ご参加はありませんでした。
で、支援員さんといろいろお話しました。
20151104_101622.jpg

今、沢川仮設は約30世帯が住まわれており、ほぼ、その方たちも、行き先は決まっているとのこと。
ちょうど向かいには、白く真新しい災害復興住宅が完成しており、そちらに移り住む方も何人かおられると。
そんなわけで、この沢川仮設は、来年の9月くらいまでで、無くなるそうです。喜ばしいけれど、バラバラになる寂しさも感じられるそう。
20151104_101112.jpg

集会室の玄関には、鮮やかな赤褐色の干し柿が吊るされていました。
20151104_101105.jpg
posted by ろっこう医療生活協同組合 at 08:54| お知らせ

2015年11月04日

大船渡からの便り 第2日目

昨日とは、うってかわって時間にゆとりのある日でした。旅館の朝食を済ませてから、碁石海岸へ。濃い青色の波がリアス式の海岸を洗っていました。
碁石海岸.jpg

その後、津波伝承館を訪れて震災当日の津波被害の映像をみて、館長さんの説明に聞き入りました。映像の冒頭のテーマソングを歌っているのが原さんの知り合いの知り合いだということがわかり、盛り上がりました。
昼食を済ませたあとは、陸前高田に向かいました。
津波伝承間.jpg

陸前高田は、橋梁の建設や土地のかさ上げ工事の最中でした。「奇跡の一本松」は、レプリカが西日に照らされて、屹立していました。近くのパーキングにあるカフェのマスターが、写真を持ち出して、私たちに熱心に震災前と今の陸前高田の様子を話してくれました。
20151103_143449.jpg工事.jpg
posted by ろっこう医療生活協同組合 at 09:27| お知らせ

大船渡からの便り 第1日目

2015年秋季の大船渡支援、第一弾は、加島(灘診)、原(六甲道診)、金丸(本部)の3人です。
いわて花巻空港に降り立つと、7℃の冷気とソボ降る雨が迎えてくれました。
負けじとレンタカーを走らせ、予定より15分早く、2時40分に、越喜来(おきらい)地区の杉下仮設に到着。
雨にも負けず、7人の皆さんが参加して下さいました。さっそく、加島さん、原さんが、3曲の歌体操をリード。支援員さんも参加され、にぎやかに体を動かしました。
歌体操.jpg

その後、加島さんは、全員の血圧測定。原さん、金丸はお茶とお菓子で楽しくおしゃべり。今、一番困っていることは何ですか?の問いかけに、「特に無いべ。ただ、住むとこが欲しい」と。
血圧測定.jpg

あたりは4時を過ぎると暗くなり、早々に失礼し、馴染みの洋食レストランで夕飯(コーヒーはサービス!)して、千葉内科診療所に表敬訪問。すると、看護師長の林さんが手作りのパンプキンのケーキで歓待して下さり、みんなでご馳走になりました。
千葉先生.jpg

かくして、行動てんこ盛りの初日が無事に終了、大船渡旅館に到着し、金丸の部屋で、遅くまで、反省会兼慰労会兼打ち合わせ会兼酒盛りで鋭気を養って、第一日目が終わりました。
posted by ろっこう医療生活協同組合 at 09:25| お知らせ

2015年11月02日

大船渡支援行動2015 第1陣@

11月2日、大船渡支援行動に3人のメンバーが出発しました。
灘診療所の加島看護師、六甲道診療所の原さん、金丸副理事長です。

今回は仮設住宅にお住まいの皆さんと「歌体操」などを通して交流をしていきます。

2泊3日の行動で、11月いっぱい4回の派遣をします。


IMG_0730.JPG
posted by ろっこう医療生活協同組合 at 09:13| お知らせ

2015年09月08日

大船渡支援 水道筋さんま祭り


東日本大震災から4年半近くになる今も、被災地の復興は道半ばです。
このイベントは、被災地の岩手県大船渡市の被災者の人びとへの支援を目的に、多くの団体・個人が集まり、企画したものです。
三陸の美味しい旬のさんまを焼き、食べて応援しましょう!

日時:2015年27日(
   午前11時〜午後

会場:青谷川公園
   水道筋ひだまり商店街
   水道筋6丁目商店街

内容:さんまの炭火焼き
   ビールやジュースなどの飲み物の販売
   フリーマーケット、お楽しみ企画

注意事項:サンマは1000匹用意しておりますが、売切れ次第終了です。
     雨天決行。ただし、フリーマーケットは雨天中止になります。

主催:大船渡支援・水道筋さんま祭り実行委員会
後援:神戸市、神戸新聞社、サンテレビジョン

お問い合わせ:ろっこう医療生協本部
       (TEL.078−802−3424)

チラシはこちら さんま祭り.pdf
posted by ろっこう医療生活協同組合 at 19:16| お知らせ

2014年12月13日

阪神淡路大震災 20年の集い

阪神淡路大震災からもうすぐ20年 ときは移ろい、まちの風景は変わっても
「あの時」を忘れることはできません 節目の今、みんなで集い、さまざまな想いを心に刻みませんか

阪神淡路大震災 20年の集い 〜忘れない・語り継ぐ・これからも〜

日時;2015年1月17日(土)午後2時〜4時
会場;神戸市立灘区民ホール 1階・5階ホール
参加費;無料


《1階ロビー》
アトリエ太陽の子の絵画ほか震災当時の様子などの展示

《5階ホール》
震災を体験された方の今に寄せる発言「今、想うこと」
モダンダンス「届ける」 藤田佳代舞踊研究所
東北からの報告 三陸鉄道の職員さん(岩手)・きらり健康生協の職員さん(福島)
私たちの決意

【主催】
ろっこう医療生活協同組合 灘区民ホール
【後援】
兵庫県・神戸市・神戸市教育委員会・神戸新聞社

チラシはこちら⇒阪神淡路大震災20年の集いチラシ


posted by ろっこう医療生活協同組合 at 12:38| お知らせ

2014年10月27日

対策本部ニュース「心つないで No.67」

東日本大震災 対策本部ニュース 「心つないで No.67」を発行しました

大船渡行動 10月期 第3陣の活動報告です

ニュース「心つないで」67-2.pdf




posted by ろっこう医療生活協同組合 at 09:15| お知らせ

2014年08月22日

サマーチャレンジ・in・岩手 おまけ

サマーチャレンジの最終日 8月21日
神戸から大船渡への移動ではほぼ半日がかかりますので4日間の行動でも初日と最終日はほぼ移動のみという感じです

もはや、大船渡の定宿ともなった感のある廣洋館さん。今回は3泊お世話になりました。ありがとうございました

IMG_1495.JPG

飛行機の出発まで時間がありましたので、世界遺産の平泉を訪れて、中尊寺金色堂を見学しました。

IMG_1497.JPG


posted by ろっこう医療生活協同組合 at 09:08| お知らせ

2014年08月21日

サマーチャレンジ・in・岩手 2日目

サマーチャレンジの2日目となった8月20日

午前中は、大船渡市保健介護センターを訪問。発災から今日までの保健活動について伺いました。いままでの取り組みを、災害対応マニュアルとしてまとめられたそうです

IMG_1460.JPG  IMG_1463.JPG

午後は、恋し浜駅を訪問。たまたま散歩に来られていた男性から、被害の状況から、ホヤやホタテの養殖のことまで、教えていただきました。そのあと、穴通磯や碁石海岸も訪問しました

IMG_1477.JPG IMG_1478.JPG

夕方は、地元のFMラジオねまらいんの生放送に出演。発災から今日までの、ろっこう医療生協の取り組みを紹介しつつ、このたびのサマーチャレンジin岩手での、学生たちの取り組みを報告しました。また、今秋、健康づくりのボランティアで大船渡を訪問したいと伝えました

IMG_1482.JPG

さいごに、ちば内科診療所を訪問しました。千葉先生から前の診療所が津波で流されたこと、現在の診療所は国の補助金を活用してできたことなどを伺いました。また、林看護師長からは、当時、勤務していた釜石の病院での被災の様子を伺いました。そのご、場所を変えて交流。夜遅くまでお付き合いしていただき、たいへんお世話になりました

IMG_1491.JPG



posted by ろっこう医療生活協同組合 at 09:35| お知らせ

2014年06月23日

サマーチャレンジin岩手 のご案内

夏休みに主に医療系の学生さんを対象に被災地体験の企画をいたしました

東日本大震災から3年余。ろっこう医療生活協同組合では、発災から今日まで、おもに岩手県大船渡市で被災者の健康管理活動などに取り組んできました

『サマーチャレンジin岩手』では、さまざまな視点で「次の震災に備える」ことを、被災地の医療保健関係者や仮設住宅で暮らす住民の皆さんから学びます。あなたも夏休みに一緒に岩手まで行ってみませんか? 皆さんのご参加をお待ちしています

●日  程  2014年8月18日(月)〜21日(木)
●活動場所  岩手県大船渡市、釜石市、陸前高田市
●募集人数  10人
●参加費用  3,000円(交通費、宿泊費込)

ご案内はこちらから
2014サマーチャレンジin岩手.pdf


posted by ろっこう医療生活協同組合 at 09:34| お知らせ

2013年09月04日

大船渡行動 9/4 大立・宮田仮設訪問

午前中は赤崎地区の大立仮設に行きました。

現住世帯は40数軒。内、75才以上の方が10数名だそうです。
若い世帯も多く、働きに行かれてる世帯も多く見られました。

各仮設に個性があるように思えます。こちらはペットを飼われてる御宅があり、犬3匹、猫1匹に会いました。お姑さんとお嫁さんだけの世帯で、元々犬なんて、と言われていたお姑さん。慣れない仮設での2人暮らしの中で、すり寄ってくるワンちゃん。今では犬がいて良かった、というようになっているそうです。ペットは重要な役割を担うのですね。

留守宅のワンちゃん。遊んで欲しくて、目が合うと小屋から出てきてすり寄ってきました。
犬もさびしいんですね。

photo (5).jpgphoto (4).jpg


60代男性の1人暮らしの方。ピロリ菌の除去がうまくいかず全然減っていないと言われたそうです。休肝日は作りつつ毎晩お酒を飲んで食事してる、とのこと。お金はあるけど今更家を建てても、とか畑は震災前にしてたけどあれは年寄りがするもんだし等、後ろ向きな発言がみられ、元気そうに見えても、昨夜なかなか眠れなかった、と気持ちの面で心配な様子が感じられました。

別の男性は猫の飼い主で人懐こい猫と散歩されていました。

photo (6).jpg


午後は猪川立根地区の宮田仮設に行きました。
丁度、社会福祉協議会の音楽療法が開かれる日にあたっており、イベントによく参加する人 ちらに行かれ、不在宅も多く見られました。空家、長期不在宅も多かったです。

自治会長さんに色々お話伺いました。
三交代、夜勤もある仕事の中で担われ、休みは仮設行事や対応で終わるそうです。奥様と協力してされている、とのこと。自治会とはいえ、活動してるのは会長だけ、担い手がいないことがネックのようです。常駐されている四名の支援員さんがフォローして下さっているからできるんです、と言われていました。支援員さんが1人ひとりを大体把握されているそうです。さすがですね。

photo (7).jpg


また、地元中学生の窓拭きボランティアもあるそうで張り紙で依頼する方式をとっていて、いいアイデアだな、と思いました。

photo (8).jpg


posted by ろっこう医療生活協同組合 at 17:06| お知らせ

2013年07月06日

地域医療インターンシップ in 2013 募集のお知らせ

医学生を対象に、被災地を回って学習する企画を行います

8月19日〜22日の間に岩手県の大船渡市周辺で仮設住宅の訪問や、被災当時の救急医療について学びます
興味のある方はご連絡ください

地域医療インターンシップ2013.pdf

続きを読む
posted by ろっこう医療生活協同組合 at 08:55| お知らせ

2013年03月13日

大船渡の鈴木ハルさん作品展を開催します

3月19日・20日の2日間、原田の森ギャラリー東館で支援行動のなかでお知り合いになった大船渡の鈴木ハルさんの作品展を開催します。

ろっこう医療生協のけんこうクラブ発表会と一緒にやっています。

ぜひご来場ください。

2013.8.19-12発表会「鈴木ハル・水彩画展」チラシ.pdf


posted by ろっこう医療生活協同組合 at 18:08| お知らせ

2013年02月26日

東北の新聞「東海新報」にろっこう医療生協の取り組み記事が掲載されました

東海新報の記事

2月22日 門永事務長が戸田市長に募金を手渡す

東海新報2月22日.pdf


2月17日 仮設にお住まいで絵を描いていらっしゃる鈴木ハルさん。3月に神戸で行われるろっこう医療生協の「けんこうクラブ発表会」の中で展示会を行う

東海新報2月17日.pdf
posted by ろっこう医療生活協同組合 at 16:25| お知らせ

2013年02月06日

谷口副理事長の「神戸での小児甲状腺超音波検査の試み」という文章が労働者住民医療の冊子に掲載されました

谷口副理事長が、神戸でおこなった小児甲状腺の超音波検査のまとめを投稿しています。

労働者住民医療(No.274、1/25発行)に掲載されました。

労働者住民医療 神戸での小児甲状腺超音波検査の試み.pdf
posted by ろっこう医療生活協同組合 at 09:07| お知らせ
Copyright2006 ろっこう医療生活協同組合  All Rights Reserved.