ろっこう医療生活協同組合
HOME 機関紙ダウンロード 求人情報
ろっこう医療生協とは 医療サービス 介護サービス 健康づくり 組合員活動 リンク
東日本大震災関連情報

ろっこう医療生活協同組合の「東日本大震災」に関連した取り組みをお知らせします
***************************************************************************************
ろっこう医療生協・対策本部≪本部長・金丸正樹≫ 神戸市灘区水道筋6-7-11 電話078-802-3424

2013年01月22日

戸田 大船渡市長をお迎えしました

1月21日に大船渡市長 戸田公明様をろっこう医療生協にお迎えしました。

ろっこう医療生協の支援活動に感謝しますと、お言葉をいただきました。

忙しい中1時間あまり時間も取っていただき、組合員や職員との質疑や意見交流をしました。

ろっこう医療生協から、現在取り組みしている「被災地よりそい募金」をお渡ししたのと、今後も支援を続けていく約束をしました。

P1000044.JPG

P1050696.JPG
posted by ろっこう医療生活協同組合 at 09:34| お知らせ

2012年07月09日

「福島の放射能汚染と被ばくを考える」オープンセミナー開催



●チェルノブイリ支援にとりくみ、福島でも健康相談活動を続ける振津かつみ医師をお迎えし、放射能汚染についてお話を聞く機会を作りました。ご参加をお待ちしております。


日時:2012年8月30日(木)午後2時〜4時

会場:兵庫県福祉センター 1階多目的ホール
    (神戸市中央区坂口通2丁目1番1号 Mapはこちら

内容:○学習講演 「福島の放射能汚染と被ばくを考える」
     講師:振津かつみ医師

   ○福島から関西への避難者の体験報告

参加費:500円(資料代および福島への支援募金として)



事前申込みは必要ありません。
オープンな学習会ですので、医療生協の加入の有無にかかわらずどなたでもご参加ください。

※託児所を設置します。ご希望の方は事前にご一報ください。


案内チラシDownload ⇒ 案内チラシ

posted by ろっこう医療生活協同組合 at 18:47| Comment(0) | お知らせ

2012年05月29日

地域医療インターンシップ IN 大船渡 (医学生対象)

〜参加者募集〜

東日本大震災から1年余。
ろっこう医療生活協同組合は、岩手県大船渡市で被災者の健康管理活動などに取り組んでいます。
昨年に引き続き、地域医療インターンシップを企画いたしました。

あなたも夏休みに一緒に大船渡まで行ってみませんか?
皆さんのご参加をお待ちしています。

○日程    2012年8月23日(木)〜26日(日)
○活動場所  岩手県大船渡市
○対象    医学部生
○募集人数  10名
○参加費用  3000円

詳細は下のPDFファイルをご覧ください

地域医療インターンシップ2012.pdf
posted by ろっこう医療生活協同組合 at 12:49| Comment(0) | お知らせ

2012年05月09日

活動報告集「心つないで」が読売新聞で紹介されました

5月8日の読売新聞の記事で、ろっこう医療生協の大船渡支援報告集「心つないで」が紹介されました。

若干の残部がございますので、お申し出いただければお分け出来ます。

お問い合せは生協本部まで。


読売新聞2012_05_08
posted by ろっこう医療生活協同組合 at 08:51| Comment(0) | お知らせ

2012年03月20日

いかなご届け隊 結成!!

神戸の春の風物詩「いかなごのくぎ煮」をもって被災地を訪問します。

大船渡コース
 3月20日から23日

福島コース
 3月26日から28日

それぞれ10名ほどの組合員・職員が現地のみなさんと交流してきます。

ニュースもごらんください
いかなご届け隊.pdf
posted by ろっこう医療生活協同組合 at 01:00| Comment(2) | お知らせ

2012年03月10日

東日本大震災 被災地支援活動 報告集会 チラシができました

東日本大震災 被災地支援活動報告集会Part2

日時;3月10日(土)午後2時〜4時30分

会場;シマブンビル 4階ホール 地図

内容;○「被ばく地 福島からのメッセージ」
     〜核を捨て、全国民の協働の力で福島の再生を〜
     お話;川添隆司(福島中央市民医療生活協同組合 理事長・医師)
   ○現地支援報告
   ○追悼の調べ(フルート演奏)  など

案内のチラシ
東日本大震災支援報告集会.pdf



posted by ろっこう医療生活協同組合 at 01:00| Comment(0) | お知らせ

2012年02月14日

医療機関を受診された被災者の方々へ

2012年(平成24年)3月1日以降も、以下の方については引き続き医療機関の窓口負担は免除となります。
詳しくは厚生労働省のホームページでご確認ください。

http://www.mhlw.go.jp/shinsai_jouhou/dl/pamphlet_120207.pdf
posted by ろっこう医療生活協同組合 at 11:13| Comment(0) | お知らせ

2012年01月20日

岩手県知事から感謝状をいただきました

岩手県知事からろっこう医療生協の震災支援活動にたいして、感謝状をいただきました。


岩手県知事からの感謝状

posted by ろっこう医療生活協同組合 at 18:32| Comment(0) | お知らせ

2012年01月14日

つばさ募金最終集約

つばさ募金は2011年末をもって締切りました。
皆様のご協力ありがとうございました。

1,128,468円の募金をお寄せ頂きました。

つばさ募金はろっこう医療生協で行なっております震災支援のとりくみに活用させていただきます。
posted by ろっこう医療生活協同組合 at 09:06| Comment(0) | お知らせ

2011年12月16日

大船渡市からお礼状が届きました

東日本大震災支援・健康まつりでの大船渡市への見舞金に対して、大船渡市からお礼状が届きました。

大船渡市からのお礼状.pdf

posted by ろっこう医療生活協同組合 at 09:21| Comment(0) | お知らせ

2011年12月06日

健康まつり募金報告

募金総額は70万円になりました。
ご協力ありがとうございました。



11月27日(日)に開催された「東日本大震災支援・健康まつり」の収益から経費を差し引いた剰余金は70万円となりました。剰余金は「岩手県大船渡市」と「福島中央市民医療生活協同組合」に35万円ずつ寄付いたしました。ご協力ありがとうございました。

posted by ろっこう医療生活協同組合 at 09:01| Comment(0) | お知らせ

2011年08月18日

つばさ募金(支援活動募金)のお願い

組合員のみなさまへ

支援は今からが本番!

ろっこう医療生協の支援活動を支えてください。


東日本大震災・支援活動募金 つばさ募金 のお願い


ろっこう医療生活協同組合では現在東日本大震災の支援活動の費用に充当するための「つばさ募金(支援活動募金)」に取り組んでいます。
 支援行動にあたっては各種団体の助成金に応募しておりますが、それ以上にさまざまな経費がかかります。大船渡までの旅費や宿泊にかかる費用、現地での保健活動の資材、福島の子供たちを神戸に招くための費用などに充当するための「つばさ募金(支援活動募金)」にご協力をよろしくお願い申し上げます。

Q、募金はどこで受け付けていますか?
A、下記の場所、方法で受け付けております。

【窓口】
生協本部および各診療所で随時受け付けています。

【郵便振替】
口座名義:ろっこう医療生活協同組合
口座番号:00940−2−29687
通信欄に「東日本大震災・支援活動募金」と記入してください
振替用紙をご希望の方は生協本部までご連絡ください。
専用の振替用紙(手数料は生協負担)をお届けさせていただきます。

ろっこう医療生活協同組合・対策本部 
電話 078-802-3424


つばさ募金.JPG
posted by ろっこう医療生活協同組合 at 15:00| Comment(0) | お知らせ

2011年07月11日

近畿の医療生協・民医連による東日本大震災ボランティア支援 ブログ ができした

近畿の医療生協・民医連による東日本大震災ボランティア支援ブログができました。
これまでニュースでご報告をいただいていた内容が掲載されていますのでぜひご覧ください。

右側にリンクを作っていますのでご覧ください。

posted by ろっこう医療生活協同組合 at 20:10| Comment(2) | お知らせ

2011年06月20日

医療機関を受診された被災者のみなさまへ

7月からの受診の際の取り扱いについて変更点があります。
詳しくは下のPDFまたは厚生労働省のホームページをご覧ください。

医療機関を受診された被災者の方々へ(7月からの変更について 修正分).pdf

posted by ろっこう医療生活協同組合 at 08:54| Comment(0) | お知らせ

2011年06月10日

支援募金報告

東日本大震災の支援募金へのご協力ありがとうございます

5月末までにお預かりした支援募金

1次 送金分 1,168,060円

2次 送金分 1,664,158円


合計 2,832,218円

を6月2日に日本医療福祉生協連へ送金しました。
ご協力ありがとうございました。


6月以降お預かりした支援募金は東日本大震災支援行動への募金として取り扱います。

ろっこう医療生協では、大船渡市での被災者健康支援行動を準備しています。
 現在現地では避難所から仮設住宅への転居がピークを迎えつつあり、今後の現地での健康管理の重要性が高まっています。また、発生から3ヶ月が経過し、避難所に各自治体から派遣されてきた保健チームの撤退も始まっています。そこで、ろっこう医療生協では大船渡市の保健福祉課と連絡をとり、現地に継続的に保健支援チームを結成し派遣する支援行動を準備しています。保健支援チームは看護師1名と他1名の2名1組を基本として1週間交代で現地で仮設住宅や避難所を巡回しながら健康管理行動を行う計画です。期間は年内いっぱい、当面6ヶ月間を予定しています。

現在公的な助成金等の申請も行っていますが、派遣にかかる費用も大きなものとなります。そこで今後の東日本大震災への支援募金については、保健チームの派遣にかかる費用に活用する支援募金として取り扱わせていただきたいと思います。
ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。


この件についてのお問い合わせは下記まで

ろっこう医療生活協同組合・対策本部
п@078-802-3424
posted by ろっこう医療生活協同組合 at 10:00| Comment(0) | お知らせ
Copyright2006 ろっこう医療生活協同組合  All Rights Reserved.